鈴木とOD





こんにちは、TFの鈴木です。








本日、お店はお休みですが、、岡本さんと展示会周りの1日。



やるかどうか分かりませんが、久しぶりにイギリス生産のグッとくるブランドがあるので、それをご紹介いただこうかな、、、と思い東京を駆け回っております。









さて、先日入荷したこちらのパンツ。










岡本さんは黄色のシャツと黒のパンツを早速購入しておりました。



自分のイチオシはOD。








OD = OLIVE DRAB (オリーブ ドラブ)






となるんですが、OLIVEともKHAKIとも少し違い、”暗い灰みの緑みを帯びた黄”と定義されるカラー。



ドラブは「くすんだ・冴えない」という意味ですので、くすんだオリーブのような色味と言ったところでしょうか。






緑みが強い



黄色みが強い



灰みが強い








でそれぞれ色の印象が変わってきますので、色々この辺も興味を持って調べていただくと面白いかもしれません。






そんなおすすめのODですが、今回はフランス臭のするカーゴパンツ(スラックス)で作っております。

(サイドのポケットから下がスラックスになるイメージです)







ベースとなったのは皆様ご存知のFRENCH ARMY M-47 フィールドパンツの後期型と呼ばれるモデル。



です。







ちなみにこれ。



ね、、別物ではあります。




まあ、、ファッション的に改めてみて見ると非常にカッコいいパンツなんですが、、、この歳になって休日にがっつり軍物を穿くか?と問われると正直そうでも無いので、箪笥の肥やし的になりがちなアイテムの代表例。




一時はとんでもない価格になっていましたが、今は落ち着きこの辺りはヤフオクやメルカリでも見ても2万円前後で購入は出来るので気になる方は見てみてください。





で、今実際に穿くとなるならば、どうしたもんかね?とawasaのデザイナーと話し合いまして、、





「裾のアジャスターとか使ったことあります?」



とか



「そもそも生地が硬いのが嫌」



とか



「サイズ感、収まりが悪い」






などなど、、、あくまでもアーバンに使用する為のモデルに仕様を変更しております。




裾のアジャスターは排除したり、ウエスト周りにはベルトレスで着用ができる様に、別途アジャスターを配備したり。



サイドポケットの袋は手の大きい方(自分)でもノンストレスのサイズ感になり、お尻周り、股下も深めと、、イージーパンツかのようなサイズバランス。

マチ付きの大きめのカーゴポケットより下は革靴にも合わせられる様にスラックスパターンに変更、、と、ミリタリーフリークの方からしたら怒られそうな程に変更だらけです。





生地は、静岡県西部に位置する機屋で織った綿/和紙。

(会社の所在地は愛知なんですけどね、、)





毛羽が少なく、吸水速乾性に富み非常に軽いのが特徴です。

でもコットンベースなので、肉感もちゃんとある生地に。





秋冬シーズンではありますが、、、結局11月くらいまで極寒になることは無いので、即戦力の扱いとしてどうでしょうか?


そろそろ短パンは脱却したいところですし、、。



その他ニット、アウター類も多数入荷しております。

(これからは毎週何かしら入ってくるペースです、、)

お見逃しのないようチェックしていただけたらと思います。

さあ、今年の秋冬はODづいていきましょう。




【YouTube】

【 Official Online Shop】

【 facebook 】

【 twitter 】

【 instagram 】








皆様のご来店を心よりお待ちしております。

TFComment